私はいつも同じ悪夢を見ます。
おそらくその内容を他人が聞いても、そんなの悪夢というほどではない、と思われるかもしれません。
しかし、私は仕事で相当追い詰められているとき、心身ともに疲れている時にその夢を見ます。
その夢は、何故か高校生の時の記憶と大学生の時の記憶が混ぜ合わさったものです。
細かなシチュエーションは毎回違うのですが、大筋は同じです。
- 実家で寝ていて、親に起こされる
- 一度目が覚めるが、二度寝、三度寝する
- 気がついた時には、ギリギリ授業に間に合う電車まで、ほとんど時間がない
- 後一回休むと単位を落として卒業できなくなる(何故か応用数学)
- 就職先である会社に迷惑がかかると焦り、パニック状態で体が自由に動かず、準備が進まない
- 駅まで走るが、電車に乗り遅れる
- 絶望感と共に目が覚める
- ここから、上記の二度寝の部分に戻り、ループになることもある
基本的に事実と違っている部分として、就職が決まった4回生の頃には、既に卒業に必要な単位は揃っていました。
また、夢で乗り遅れるのは、いつも高校時代に乗っていた近鉄電車であり、大学ではJRを使っていました。
高校時代はよく、遅刻寸前で走って乗り遅れそうになることは頻繁にありましたので夢に一部合致します(が、間に合っていたと記憶しています)。
大学時代では、3回生への進級時に必須科目である語学の単位が原因で進級できない可能性があり、何が何でも欠席できない状況ではありましたので、追い込まれていた感覚は合致します。
特に部活の試合や合宿の朝練で欠席することもあったため、必要出席数はぎりぎり計算して管理していました。
応用数学に関しては、出欠は基本関係なく、試験結果のみで単位をもらったと記憶しています。
いろいろ細部は違いますが、高校・大学の記憶が混ざった状態で、なぜ30年以上も経って、未だにこんな夢を見るんでしょうか。
結構、目覚めた瞬間は心拍数が上がり、寝汗をかいていることもあります。
でも、この夢を見た後は、自分が何かに追い詰められていることを再認識することができ、仕事で冷静さを取り戻すよう努めています。
なので、この悪夢には助けられているのかも知れません。