先日(10月26日)、iPad第10世代(無印の新型)の販売が開始されました。
私は、8月入ってすぐに第9世代を購入したばかりだったので、とても複雑な心境です。
しかも円安の影響で値上げ後です。
近々このような日が来ることは予想していたのですが。
すでにYouTubeでは、新品開封のレビューがされていました。
カラーは4種類あるようで、レビューで見たブルーがとても美しいです。
見た目ではホームボタンが無くなり、画面が10.9incに拡大となり、全体的に角ばった感じです(カメラが少し飛び出しています)。
私はスペック的なものはApple初心者なので未だ良く分かっていませんが、プロセッサがA14Bionicとなったことと、USBがLightningからtype-Cに変更となった点などが挙げられています。
ただし、Appleペンシルは旧世代(第1世代)のままなので、Lightningで充電する必要がある第1世代なのは、変換コネクタを使用する必要があるので、ちょっと使い勝手が悪そうですね。
ちなみに私は2000円台で買える、格安ペンシルを使っています。(格安ペンシルの端子はtype-Cなので、充電時には別のわずらわしさがあります。)
で、肝心の価格は64Gのwifiモデルが69,800円也!
第9世代の当初価格4万円を切っていたこと(円安後49,800円)と比較すると、画面が大きくなったことや、type-Cへの変更、CPUのスペックアップなどを考えて、皆さんはどう評価されますでしょうか。
とりあえず、私のようなiPad初心者にとっては、第9世代もまだ使いこなせていないので、費用対効果を考えたら、第9世代で十分と自分に言い聞かせています。
いや、決して羨ましくなんか無いです!
わが選択に悔いなし、なんです。
当面は第9世代も販売が継続するようなので、購入をお考えの方は、いろいろ選択肢が増えちゃいましたね。